ドラクエ ドラクエ7

ドラクエ7リメイク作品リイマジンド発売決定!判明している変更点や期待すること

2025年9月12日に配信された「Nintendo Direct」にて、驚きの情報が公開されましたね。なんとあのドラクエ7がリメイクされるとのことです。名前は『ドラゴンクエストVII Reimagined』という名称のようです。reimagine(新たに想像する)という意味で、ストーリーやシステム等が新たに構築されるようです。

世間はドラクエ1&2リメイクで持ち切りだった時に不意を突かれましたね、びっくりーでした。個人的にドラクエ7はトップ3に好きなドラクエなので嬉しいことこの上ないです。

グラフィックはさすが令和といったところ、今流行りのHD-2Dではなく、3DCGであるドールルックという技術のようです、新鮮ですね!

発売されるプラットフォームはswitch/switch2,PS5,XBOX XlS,steamのようです。

本記事では、様々な媒体から現在判明している無印からの変更点をまとめてみたいと思います。他に個人的に本作に期待することを書いていきます。

いつも見てくれてありがとうございます!励みになっています!ゲームブログランキングに登録しています。

ボタン

※是非ポチっとしていただけますと幸いです。

変更点

シンボルエンカウント方式

こちらは思い切った変更ですね。

ドラクエシリーズはほぼほぼランダムエンカウントであり、ドラクエ7も例外でありませんでした。

紹介映像では、ギガントドラゴンがフィールド上を闊歩しているのが分かります。美麗なグラフィックが素晴らしいですね。

戦闘画面は、最近のドラクエ3リメイクなステータス表記ですね。旧作から大幅な変化を楽しめそうです!

過去の世界の数の減少

まずはこちらをご覧ください。

画像より分かるように、明らかに過去の世界へと繋がる台座が減っています。

それぞれ黄は5→3に、緑は4→2に、赤は5→3に、青は4→3とそれぞれ減っています。

トレーラーでも出ていましたが、シナリオの取捨選択と再編を行ったようですね。

一体なんのシナリオが削除されたんでしょうね。そうなった場合、全体のストーリー構成はどうなるんでしょうか。これは私の好きなろびんさんも考察しておりましたが、私も次回の記事で考察してみたいと思います。

職業システムの変更

職業システムも大幅に変更となるようです。

なんでも、モンスター職業が廃止され、サブ職業が実装されるようです。

おそらく、メイン職業にサブ職業のパラメータボーナスがつき、戦闘を有利に進められることと思います。

新職業として「まもの使い」が実装されるようです。ドラクエ3リメイクのように強過ぎないバランスだといいですね。

旧作では、職業の熟練度は戦闘回数でしたが、リイマジンドではモンスター毎に設定された経験値とは別の職業ポイントで経験を積むようです。確かに旧作での戦闘回数は苦行と思うこともありましたから、これは嬉しい変更です。

新たなドラクエ7の職業システムは楽しみすぎますね。

期待すること

ここから個人的に本作に期待することを書いていきます。

キーファの離脱タイミングについて

おなじみキーファの扱いについてどうなるのか特に注目したい点です。

キーファは物語の序盤、ユバール族のライラという女性に惹かれ、パーティーから抜けてしまい、当時のプレイヤーからは「種泥棒」と批判されたキャラです。当時は、貴重な高火力のアタッカーという役割で、パーティーで一番の頼れる存在であったことから、離脱による絶望は当時は凄かった思い出があります。直後の、過去の世界が、高難易度の鬼畜でお馴染み「ダーマ神殿」であったことから、批判に拍車がかかったものと思われます。「せめてダーマまでは居ろよ」と何回思ったことか。

そのような批判があったことで、離脱タイミングはもう少し後になるかもしれません。もしくはユバールに行けばいつでも再加入とかだった面白いですね(ないか

トレーラーでの謎のフードの人物について

トレーラーにおいて、フードを被った謎の壮年男性が映っています。

この人物がキーファなのではないか、と噂されています。

離脱は一時的にするにせよ、過去に渡るドラクエ7の設定で、別の過去の世界に渡った際に、ピンチを助けてくれて再加入とかだったら熱いですよね!ルックスの印象的にキーファ(壮年)である確率は非常に高いと思っています。

他に可能性があるキャラとしては、メルビン(若)、オルゴデミーラ(人型)、かみさま(人型)、はたまた完全な新キャラの可能性もありますね。これは妄想が捗る演出です。

ラーの鏡のストーリー追加

ラーの鏡は、ドラクエシリーズをプレイしたことがある方ならお馴染みのアイテムで、真実を映す鏡であります。

ただし、ドラクエ7での活躍は皆無であり、入手に関してもラストダンジョンの奥深くというストーリーでも終盤も終盤にも関わらず、ラスボスのオルゴデミーラ戦で何かイベントがあるわけでもなく、ただのコレクターアイテムとなっていました。入手した時の音楽も重要アイテムの音楽なのにも関わらずです。

今回のリメイク・リマインドにおいて、これについて何かイベントがあると面白いですね。実はオルゴデミーラが、、だったとか。

アイラのストーリー掘り下げ

アイラは最後に仲間になるキャラであり、マリベル離脱後の現代のユバール一族のキャンプで仲間になるキャラであり、おそらくキーファの子孫である(明言はされていないが)肉弾戦に長けたキャラであり、活躍の場が多いキャラである。

がしかし、全くと言っていいほど掘り下げの無いキャラである。

PS版の説明書には、「時おり見せる寂しげな瞳に込められた、彼女の過去とは・・?」とありますが、これについてはストーリー中で全くと言っていいほど触れられません。おそらくキーファの子孫ということで、キーファ関連のイベントがあってもいいかもしれません。

DLCとかはやめてね。

ギガジャスティス関連のイベント

小学生の時分、プレイした時疑問であったイベントがあります。それは現代マーディラスで行われるギガジャスティスのイベント。過去では魔ジャスティスが活躍し結果として世界を救いましたが、その上であろうギガジャスティスはストーリー中においてなんにもイベントもありません。戦闘で使うと、消費MP20で、敵味方全員に【いてつくはどう】をかけた上で、さらに以降1~2ターンの間、戦闘の場全体を【呪文遮断】状態にする。という使いどころがあまり見いだせない呪文です。ちなみに回復魔法も使えなくなります。

と、ゲーム中でも習得イベントのわりに、あんまりな扱いの本呪文。

ドラクエ7は度重なる発売延期で、もしかしたらラーの鏡同様、なにがしかのイベントがあったのかもしれません、じゃなければあのイベントは説明がつきません。考えうる当初のイベントとして、

  1. オルゴデミーラの強力なバリアを剥がす役割  ドラクエ3のゾーマのオマージュ
  2. 何かの封印を解く  ダンジョンか敵か、何かのイベントがあったのかも
  3. 闇落ちキーファの能力を解除する  可能性低いですが💦

とまあ、ストーリー中でも習得に特別なイベントが設けられている為、重要な存在であることは開発陣も認識しているものと思います。

せっかくリマインドとして発売するのであれば、このあたりのイベント追加があると嬉しいですね。

まとめ

『ドラゴンクエスト7』リメイクは、長年ファンに愛され続けてきた名作に新たな息吹を吹き込む一大プロジェクトと言えるでしょう。突如として発表され、多くのプレイヤーが驚きました。オリジナル版の重厚なストーリーや独特の世界観はそのままに、リメイクならではのグラフィックや演出、システムの進化によって、物語がより鮮明に、そして深く心に刻まれるものと信じています。

特にキャラクター同士の絆やストーリー補完は、かつて冒険を共にしたファンの心を再び揺さぶるでしょう。リメイクは単なる懐古ではなく、新しい体験として現代のプレイヤーにも受け入れられる要素を備えています。だからこそ、記憶に残るあの感動が、もう一度鮮やかに蘇る期待に胸が高鳴ります。永遠の名作『ドラクエ7』の進化した姿を、これから心待ちにしていきたいですね。

  • この記事を書いた人

ryutogame

アラサーになり、以前よりかはゲームから離れてしまいましたが、ゲーム愛は今でもかなりあると思っています。 そんなゲーム好きが、気になったor気に入っているゲームについて、攻略情報や考察を好き勝手綴るブログとなります。

-ドラクエ, ドラクエ7